2023-02-20
不動産売却前に、リフォームをしたほうが良いか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
リフォームは早期売却が期待できますが、必ずしもかかった費用を回収できるとは限らないため必要性を見極める必要があります。
そこで、不動産売却をご検討中の方に、リフォームしてから家を売るメリット・デメリットや、リフォームが必要なケースとしない場合でも家を売れやすくする方法についてご紹介します。
大阪市住吉区、住之江区、東住吉区で不動産を所有していらっしゃる方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
目次
リフォームをしたら、高く売れるのでは?と思いがちですが、実際のところはしたほうが良いのかそのままで良いのか気になるところです。
ここでは、不動産売却をおこなう前にリフォームするメリットとデメリットをご紹介します。
老朽化していた不動産でもリフォームをすることで見た目が良くなると、第一印象で良いイメージを与え買主が付きやすくなるでしょう。
建物が古くなると汚れや傷などが床や壁に出てきますが、リフォームはこうした悩みも解消できます。
また、キッチンや浴室などに最新の設備を取り入れることも可能です。
このように、リフォームは第一印象が良くなり売却が有利になる可能性が大きいと言えます。
中古住宅を探している方のなかには、購入してできるだけ早く住みたいという方もいらっしゃいます。
すでにリフォームしてある中古住宅であれば、購入後すぐに住むことができます。
そのため、このような方たちをターゲットにすれば、早期売却も可能でしょう。
一方でデメリットには、以下のようなことが挙げられます。
リフォームしたからといって、売却代金に上乗せして費用を回収できるとは限りません。
たとえば、リフォームのしないまま売却した場合は3,000万円の中古住宅に、リフォームした場合は500万円かかったとします。
この物件を売り出す際は、3,000万円と費用の500万円を足した3,500万円で売却したいと考えるでしょう。
しかし、実際は3,500万円で売却できる可能性は低いと言えます。
それ以下になれば、リフォーム費用の分、損をすることになり兼ねないため、必要性を慎重に検討する必要があります。
中古物件を求める多くの方が、安さを重視しています。
リフォームをすることで、高く売り出されている場合は逆に売れにくくなる可能性もあるため注意が必要です。
そのため、安さを求めている方からはリフォームした物件は売れにくくなるでしょう。
この記事も読まれています|空き家をリフォーム・リノベーションするメリットとは?費用や節税も解説
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却前にリフォームをおこなうことは、費用が回収できないなどデメリットがあります。
しかし、リフォームが有効なケースもあるため、価格相場と併せてご紹介します。
不動産売却前にリフォームが有効なケースとは、以下の2つの場合です。
給湯器やトイレなど生活するにあたって重要な部分の設備が壊れている場合は、リフォームをしたほうが売れやすいでしょう。
購入希望者からしてみれば、最低限の設備が整っている物件を購入し、自分の好きなようにリフォームをしたいという方も多いです。
そのため生活にかかせない設備が壊れている場合は、リフォームが有効でしょう。
また、外観などが明らかに悪い印象の家も売れない可能性があります。
築年数の割に外観の汚れやひび割れなどが発生していると、手入れしていないと思われ売れにくくなります。
そのため、見た目が悪い場合は、リフォームを施したほうが良いでしょう。
リフォームにかかる費用は、全体をおこなう場合でおよそ400万円が相場です。
ただし、工事内容や材質のグレードなどによって、相場以上の価格となることがあります。
主なリフォーム費用の内訳は以下のとおりです。
リフォーム費用は、箇所によっては高額になることがありますが、優先順位を付けて部分的にリフォームするのも効果的です。
費用対効果を考えると、100万円以内に収めるのが理想的と言えるでしょう。
この記事も読まれています|家の売却に有利なホームステージングとは?実施のメリットや費用相場を解説
\お気軽にご相談ください!/
リフォームには多額の費用がかかる割には、売却時に回収できないことがほとんどです。
そこで、リフォームをしなくても売れやすくなる方法をご紹介します。
リフォームをしなくても、ホームインスペクションを実施することで売れやすくなることがあります。
ホームインスペクションとは、中古住宅の調査や検査をおこなういわゆる「住宅診断」のことです。
不動産売却前に、対象の物件の構造や劣化具合などを調査し、欠陥がないのかを診断してもらえば、買主も安心して購入することができます。
インスペクションは、専門の資格を取得している建築士がおこなうため、より精度の高い検査結果を知ることができます。
リフォームをおこなわなくても、ハウスクリーニングで十分に綺麗にできる可能性があります。
内覧などで購入希望者がもっとも気になるのが水回りです。
キッチンやトイレ、浴室などはハウスクリーニングをおこなっておけば、印象アップできる可能性が高くなります。
不動産売却前は、費用が高額にかかる大規模のリフォームの必要はありません。
しかし、簡易的なリフォームや掃除をおこなうことで売却しやすくなる可能性があります。
たとえば、壁紙がはがれていたり、ふすまが破れているような場合は、悪い印象を与えてしまいます。
そのため、その部分だけでも修繕すればプラスの印象を与えることも可能です。
また、日頃から掃除や整理整頓などをおこなうことで、修繕にかかる費用を抑えることができるでしょう。
このようにリフォームをしない場合は、検査やハウスクリーニングをおこなうのがおすすめです。
また、劣化が激しい部分など最低限の修繕をおこなうことで、早期売却が期待できるでしょう。
この記事も読まれています|不動産売却の際の確定申告のポイントとは?必要書類や期間を解説!
不動産売却前にリフォームするメリットや必要なケース、またリフォームしない場合でも売れやすくする方法についてご紹介しました。
リフォームは、見た目の印象が良くなり早期売却が期待できますが、一方で費用を回収できない可能性が高いです。
そのため、必要な個所だけリフォームするか、もしくはハウスクリーニングなどに回すことで費用を抑えましょう。
大阪市住吉区、住之江区、東住吉区の不動産売却なら「ハウスドゥ住吉区不動産売却ナビ」へ。
売却を専門としたスタッフが、論より実績で安心・安全にスピード感をもって対応させていただきます。
ますはお気軽にご相談ください。
定年後に住宅ローンが残っていると老後破産の原因になる?対策についても解説
マンション売却時の内覧の流れとは?事前準備と当日の対応も解説
リースバックにおける2種類の契約とは?自主退去と強制退去の違いも解説
共有名義のマンションを売却する方法とは?持分のみを売却する方法も解説
この記事のハイライト ●オープンハウスとは、売却する不動産を開放して自由に見学できるようにすること●複数の内覧者が同時に内覧することで、成約率が上がる傾向にある●不特定多数...
2022-12-10
この記事のハイライト ●不動産売却前の必要書類は、購入時のパンフレットや地積測量図になる●売買契約締結時の必要書類は、不動産の権利証や建築確認済証などがある●決済時には固定...
2022-12-10
この記事のハイライト ●空き家にしなくても住みながらマンション売却をおこなうことはできる●住みながら売却活動をおこなうと金銭的な負担を軽減できる●売却活動と並行して新居探し...
2023-01-29
この記事のハイライト ●収益物件を売却する際は大規模修繕をおこなう前や満室になっているときなどが適したタイミング●仲介の場合と買取の場合で売却の方法と手順が異なる●高く売却...
2023-02-16
この記事のハイライト ●土地の境界とは所有する土地と隣地とを分ける境目のことで「筆界」と「所有権界」の2つに分けられる●土地を売却する前に境界線を調べる方法には公図・地積測量図など公的書類を確認したり土...
2025-03-04
この記事のハイライト ●相続した農地で継続して農業を行う方は相続税の猶予を受けられる可能性がある●農地等の納税猶予制度を利用する際は農業委員会による調査などを受ける必要がある●農業を辞めると猶予が打ち切...
2025-02-11
この記事のハイライト ●土地売却により利益が生じたり特例を利用したりしたい場合は確定申告が必要●確定申告時後は期限内に譲渡所得税(所得税・住民税)を支払う必要がある●土地売却後の確定申告ではささまざま書...
2025-02-04
この記事のハイライト ●自宅の査定を依頼する際には購入時の書類を準備しておくとスムーズに売却を進められる●住宅ローンが残っている場合は残高の確認が必要●査定時には登記簿謄本(登記事項証明書)や固定資産評...
2024-04-30